人身傷害特約の重要性

1. 交通事故後の治療は想像以上に負担が大きい

 交通事故は突然起こります。

 自分に過失がなくても、相手の不注意やもらい事故でケガをしてしまうことがあります。

 事故直後は軽いと思っていた痛みが、数日後に首のむち打ちや腰痛として強く出ることも多く、治療が長期に及ぶケースも珍しくありません。

 問題となるのが「治療費の負担」です。

 一般的には加害者の自賠責保険や任意保険が支払うことになりますが、実際にはスムーズに進まないこともあります。

 

 ・相手が無保険だった

 ・過失割合の話し合いに時間がかかっている

 ・保険会社から早期の治療打ち切りを提示された

 

 こうした場合、本当に必要な治療が受けられなくなる可能性もあります。そこで大きな助けとなるのが、自分の保険に付けられる「人身傷害補償保険(人身傷害特約)」です。

2. 人身傷害特約で得られる安心とは

 人身傷害特約の最大のメリットは、過失割合や相手の保険状況に関係なく、自分の保険会社が補償してくれることです。

 具体的には、

 

 ・治療費の実費:接骨院・整形外科・病院など幅広い治療費を補償。自賠責のような120万円の上限に縛られません。

 ・休業損害や逸失利益:通院で仕事を休んだ分や、後遺症による将来的な収入減少も対象。

 ・慰謝料:事故による精神的な苦痛に対しても補償が受けられます。

 

 さらに、自分の保険会社が主体的に動くため、相手の保険会社との複雑な交渉に振り回されることが少なくなります。

 精神的な負担を減らし、安心して治療に専念できるのも大きな利点です。

3. 接骨院での治療と特約の活用

 交通事故によるケガは、まず整形外科で検査を受け、その後リハビリや施術を接骨院で行うケースが多くあります。

 むち打ち症や腰痛、手足のしびれなどは、放置すると慢性化してしまう恐れがあるため、継続的な施術が大切です。

 その際に人身傷害特約を利用すれば、費用を気にせず必要な期間だけ治療を受けられるという大きな安心があります。

 相手側の保険状況に左右されず、自分の体を第一に考えた治療計画を立てられるのです。

 当院でも、事故後の保険の使い方や治療の流れについてご相談を承っております。

 ケースによって、自賠責保険を使うか、人身傷害特約を使うかは変わりますが、まずは「安心して治療に専念できる方法」を一緒に考えていきましょう。

まとめ

 交通事故の後は、体の痛みだけでなく、費用や保険会社とのやり取りにも不安がつきまといます。

 

 ・相手の事情に左右されず補償を受けられる

 ・治療費や休業損害を幅広くカバーできる

 ・精神的負担を減らして治療に専念できる

 

 これらの理由から、人身傷害特約は非常に重要な備えです。事故は誰にでも起こり得るものだからこそ、加入状況を一度確認しておくことをおすすめします。

PageTop